1
金柑のジュレから、ひょんなことに金柑バターや金柑ソースが出来てしまいました。
というのも絞りカスをなんとか利用したいとの苦肉の策からでした。 これが思いのほか大ヒット♪(あくまでも私的にですけど) 一応レシピ記しておきますね。 ![]() <材料> 金柑 500g、水 1000cc、クエン酸 小さじ1/2 金柑はよく洗ってヘタの部分を取り除き、横半分に切って竹串2本で種を取り出します。分量の水で種の周りについているネバネバ部分(ペクチン)を洗い落とします。鍋にその水とクエン酸を入れて混ぜ、金柑も入れて、弱火で1時間ほど煮ます。それを布袋に入れて一晩かけて自然に漉します。この絞りカスが金柑バターやソースに、液体がジュレになるのですけど…。 ■金柑バター(電子レンジとミキサー使用) 金柑絞りカス 150g、バター 50g、グラニュー糖 50g、レモン汁 小さじ2 耐熱容器に材料を全部入れラップをして、グラニュー糖やバターが溶けるまで電子レンジにかけます。約3分ほど。途中何度か取り出してまぜます。粗熱を少々とった後ミキサーにかけ、滑らかな状態になったら出来上がり。これをパン(シンプルなもの)やスコーンに塗って食べると、もうそれはそれは美味しいんです。これは稀にみるヒット作だと自負しているのですけど。 ■金柑ソース(ミキサー使用) 金柑絞りカス 150g、グラニュー糖 50g、レモン汁 好み、水 少々、洋酒 少々 金柑・グラニュー糖・レモン汁をミキサーに入れ、ほどよく回るように水を足しながらミキサーにかけます。味見をして好みの甘さ・酸味になったら洋酒をたら~り。これでぐ~んと美味しくなってヨーグルトとの相バッチリです。 ■金柑のジュレ 金柑液 300cc、グラニュー糖 100~150g、レモン汁 小さじ2 鍋に金柑液とグラニュー糖、レモン汁を入れて、トロミがつくまで煮ます。濃度がつくと、噴出したり焦げやすくなるので注意が必要です。 金柑のジュレ(ジェリー)、理想は「妖精のだらだら生活」のhiromiさんが作られたこちら。 が憧れのジュレ、これがなかなか手強くて、永遠にと思われるほど作り続けました。 1度目 なんとはなしに林檎のジュレと同じ作り方をしたところ、煮詰めても煮詰めてもなかなか固まってくれません。とろ~りとした状態のまま。 2度目 固まらないのはペクチンがうまく抽出できてないせいではないかと思い、ペクチンを買ってきて投入。それでも固まってくれません(T_T)。 3度目 調べてみると金柑にはペクチンは多いそうで、足りないのは酸味だということがわかり、今回からクエン酸を投入。レモン汁100ccに対してクエン酸小匙1杯分だとか。しかーし結果はとろん。なかなかプルンプルンにはなりません。ふぇ~( ̄‥ ̄)=3。 4度目 えへへ、我ながらしつこいと思いますけど性分でんねん(^_^;)。今回は種の回りのヌルヌルした部分を洗い出して入れてみました。 その結果やいかに… ▲
by mintoto2
| 2007-03-29 22:15
| 料理
1月のある日、ぐるぐるblog巡りをしていたらそれはそれは黄金色に輝く美しい金柑ジェリーに出会いました。早速まねっこまねっこ。。。 ※金柑ジェリー=金柑のジュレ
![]() これがなかなか理想のトロミ具合にならなくてねぇ(涙)。 と嘆いていたら、適当に作った副産物(金柑のソース)が思いのほか美味しくて。ルン♪ 再度金柑のジュレに挑戦。またもや失敗しちまいました(T_T)。 ![]() でこの金柑バター、多分誰も作ってないかと思われます。私メのオ・リ・ジ・ナルン♪ と小さく自慢、コホン(^_^;)。うれしいな~。 金柑のジュレとソースはこんな風にカスピ海ヨーグルトで頂きました。 ![]() 今まで作ったフルーツバター。パンに塗り塗り♪ ![]() な、な、なんと金柑バターでした(^.^)。ほんとに美味しいんだかだぁ。 次は、忘れちゃならないサワドリ。金柑で仕込みました。美味しくな~れ♪ ![]() ![]() 金柑パター・ソースのレシピはこちら。 ▲
by mintoto2
| 2007-03-16 01:42
| 料理
ここずっと金柑に嵌っています。
ことのおこりは去年手にした杉野英実氏のこの本から。金柑のバウンドケーキを作りたくて。 ![]() まずは金柑のシロップ煮をつくります。 ![]() こうして出来たものをFPにかけ、他の材料も全部FPにかけての生地作り。とても簡単。 ![]() 爽やかで美味しい金柑のパウンドケーキが出来ました。 ![]() 毎年、金柑の甘煮は必ず1度は作ってはいました。しかし最初はせっせと食べるのですが、いつも途中でなぜかその存在自体を忘れてしまって、気がついた時はなんともまぁ。。。 ところが今年はこのシロップ煮がとても美味しくてもう2度も。病み付きでございます。 他にもいろいろ作りました。金柑って喉にもいいんですよね。 まだまだ金柑熱下がりそうもありません。金柑や~いと探し回る日々が続きそうです。 ▲
by mintoto2
| 2007-03-15 02:10
| 洋菓子
目玉焼きを作りました(^_^;)。が、なんか変なんですよ。
![]() 鮮度は間違いないと思うんですけどね。ご覧の通り黄身は盛り上がってるし。 ![]() でも、実のところ割った時から白身が変な感じでした。ククク ![]() なかなか白身と黄身がセパレートしてくれなくてね。イヒヒ ![]() でこんな風にシロップをかけてみると…。 ![]() 美味しーーーーいの、すごく! ![]() zochikaさんが作られたうずらの卵の目玉焼き風があまりにも可愛いくて一目惚れ。 私もこちらを参考に「金柑の白玉シロップ」作ってみました。 金柑を半割りにして種をとり、白玉粉を丸めた中にズボリと押し込んで茹でて、洋酒の入ったシロップにしばらく浸したら出来上がりです。すごく簡単でしょ。 金柑を一刺しして全部を口に入れると、もち米の柔らかな噛み心地と旨みにほっこり。合わせて金柑の甘酸っぱさが入り乱れて楽しいの。甘さ控え目なシロップにほのかな苦味の金柑、とても爽やかです。ただ金柑にしっかり火が通ってないままなので幾分皮がガジガジしますが、それはそれで私は美味しいと感じました。 ▲
by mintoto2
| 2007-03-05 23:00
| 和菓子
1 |
メッセージ
何かありましたら こちらへ
検索
以前の記事
最新のトラックバック
最新の記事
カテゴリ
タグ
パスタ(15)
生姜(13) 豆腐(10) ベーグル(9) 空豆(8) アサリ(7) リゾット(5) 蓮根(5) 柚子(4) 紅茶倶楽部(4) 金柑(4) さくらんぼ(2) エコ生活(2) パン(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||